家庭でできる災害対策
災害に備えて
いつどこで大きな災害が起こるか分かりません。最低限必要なものを3日分は備蓄しておきましょう。
大地震では、電気・ガス・水道などの供給が途絶することがあります。また、食料品等の入手が困難になる場合もあります。特に乳児のいる家庭は、オムツやミルク、ほ乳瓶など必要なものをあらかじめ用意しておくことをお勧めします。
水の備え
- 飲料水は1人1日3リットル3日分を目安に用意する。
- 水の蓄えには、2リットルのペットボトルやポリタンクが便利。
食料の備え
- 乳幼児の粉ミルクや離乳食、子どものおやつを用意する。
(食物アレルギーのある方は対応するものを用意) - 缶詰・レトルト・フリーズドライなど調理済みのものを用意する。
- 1人あたり3日分9食を用意する。
燃料の備え
- 卓上カセットコンロや固形燃料を備える。
- 予備のガスボンベも用意しておく。
衣類の備え
- 下着、靴下、長袖シャツなどを数枚用意する。
- 防寒具(フリース、ジャンパーなど)、毛布、雨具、カイロなども用意しておく。
- タオルは、怪我の手当てや汚れ拭き、下着の代用ができるので数枚用意する。
停電に備える
- 懐中電灯を1人に1個備える。
- 携帯用ラジオを用意する。
- 予備の電池も用意しておく。
その他 《あると役立つちょっとした物》
常備薬(通院中の場合は、処方せんのコピー)、生理用品、筆記用具(油性マジック、メモ帳、ボールペン)、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、はさみ、カッターナイフ、ビニール袋、布粘着テープ、ラップ
赤ちゃんが3日過ごすのに必要な物品(目安)
- 紙おむつ50枚・おしりふき100枚
- 粉ミルク900グラムの缶1個
- 飲料水85リットル
- ほ乳瓶(普段使っているもの)
- 赤ちゃん用スプーン・食器
- 着替え3日分(肌着は余分に)
- タオル類
- 離乳食(ベビーフードなど)3食×3日分
※他にも各家庭で必要なものを追加しましょう。
赤ちゃんの世話に必要な資器材
- 蓋つきの大きな鍋(煮沸消毒用)
- やかん
- 洗剤、石けん
- ペーパータオル(手や器具をふくため)
- 計量カップ
- ガスコンロ、ガスボンベ、マッチかライター
災害を乗り切るアイディア
レジ袋オムツ
レジ袋の両横を切り、袋をアルファベットの「H」になるよう開き、中央にタオルをつけると簡易オムツとして利用できます。
アレルギーがあるお子さんのために
どんなアレルギーがあるか、どんな配慮をしてほしいのかなどは、言わない限り、ほとんどの人は気付きませんし、理解できません。積極的に周囲の方々に理解を求めることも大切です。食物アレルギーの子どもには、普段から子ども自身が自分の食べられるもの、食べられないものを他人に伝えらるようにしておくことも良いでしょう。
- 日本小児アレルギー学会(外部リンク)(新しいウインドウで開きます)
災害時のこどものアレルギー疾患対応パンフレットがダウンロードできます。
そなふくノート(福島県防災ガイドブック)を活用しましょう
「そなえる ふくしま ノート」、略して「そなふくノート」は、
災害に対してふだんから備えることや災害が起こってから行うことがまとめられています。
「そなふくノート」を見ながら、いのちを守る方法や行動を家族で確認しましょう。
- 福島県ホームページ(外部リンク)こちらからダウンロードができます。
- 2024年6月10日
- 印刷する