風しんについて
風しんとは
風しんは、風しんウイルスによって引き起こされる急性の風しんウイルスによっておこる急性の発疹性感染症で、風しんへの免疫がない集団において、1人の風しん患者から5~7人にうつす強い感染力を有します。
風しんウイルスの感染経路は、飛沫感染で、ヒトからヒトへ感染が伝播します。
症状は不顕性感染(感染症状を示さない)から、重篤な合併症併発まで幅広く、特に成人で発症した場合、高熱や発疹が長く続いたり、関節痛を認めるなど、小児より重症化することがあります。また、脳炎や血小板減少性紫斑病を合併するなど、入院加療を要することもあるため、決して軽視はできない疾患です。
また、風しんに対する免疫が不十分な妊娠20週頃までの妊婦が風しんウイルスに感染すると、先天性風しん症候群の子どもが生まれてくる可能性が高くなります。
かかった場合
感染すると約2~3週間後に発熱や発疹、リンパ節の腫れなどの症状が現れます。風しんの症状は、子どもでは比較的軽いのですが、まれに脳炎、血小板減少性紫斑病などの合併症が、2,000人~5,000人に1人くらいの割合で発生することがあります。また、大人がかかると、発熱や発疹の期間が子どもに比べて長く、関節痛がひどいことが多いとされています。
また、発疹の出る前後約1週間は人に感染させる可能性があります。
風しんに対する免疫が不十分な妊娠20週頃までの女性が風しんウイルスに感染すると、眼や心臓、耳等に障害をもつ(先天性風しん症候群)子どもが出生することがあります。(妊娠1ヶ月でかかった場合50%以上、妊娠2ヶ月の場合は35%などとされています)。妊娠中の女性は予防接種が受けられないため、特に流行地域においては、抗体を持たない又は抗体価の低い妊婦は、風しんが発生している地域では、可能な限り不要不急の外出を避けていただき、やむを得ず外出をする際には可能な限り人混みを避けていただくなど、風しんにかからないように注意してください。また、妊婦の周りにいる人(妊婦の夫、子ども、その他の同居家族等)は、風しんに感染しないように予防に努めて下さい。
予防方法
風しんの予防のためには、予防接種が最も有効な予防方法です。
風疹ワクチンを接種することによって、95%以上の人が風しんウイルスに対する免疫を獲得することができると言われています。また、2回接種するとより効果があると言われています。
接種後年数の経過と共に、免疫が低下する場合もあり、追加のワクチンを受けることで免疫を増強させる効果があります。
特に昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性は、公的な接種の機会がなかったために、抗体保有率が他の世代に比べて低くなっています。令和4年3月31日までの3年間に限り、風しん抗体検査・麻しん風しん混合ワクチン接種費用の助成を行っています。
- 関連リンク「風しんの追加的対策(風しんの無料クーポン券)のお知らせ」(新しいウインドウで開きます)
また、白河市では、妊娠を希望する女性とその配偶者への風疹抗体検査と予防接種の助成制度があります。
- 関連リンク「妊娠を希望する方へ〜風しん抗体検査・ワクチン接種費用助成のお知らせ」(新しいウインドウで開きます)
小学校入学前のお子さんに対する麻疹風疹ワクチン助成もあります。早めに受けましょう。
第1期:1歳以上2歳未満で1回
第2期:5歳以上7歳未満で、小学校入学前年度1年間に1回
- 関連リンク「予防接種のご案内」(新しいウインドウで開きます)
その他予防方法として
- 流行地域に行くことを避ける。
- 外出後のうがい、手洗い、咳チケットを徹底する。
- 急な全身性の発疹や発熱などの症状が現れたら早めにかかりつけ医を受診する。
- 受診の際にはマスクを着用する。
特に予防接種をお勧めする方
- 妊娠中の女性の家族
- 妊娠を希望する女性とその配偶者(助成制度があります)
- 定期接種対象のお子さん(第一期:1歳から2歳未満、第二期:小学校入学前の1年間)
- 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性(風しんの無料クーポン券送付対象者)
関連情報
国立感染症研究所情報ホームページ(風疹とは)(新しいウインドウで開きます)
厚生労働省ホームページ(風疹について)(新しいウインドウで開きます)
福島県ホームページ(風疹に気をつけましょう)(新しいウインドウで開きます)
白河市「風しんの追加的対策(風しんの無料クーポン券)のお知らせ」(新しいウインドウで開きます)
白河市「妊娠を希望する方へ〜風しん抗体検査・ワクチン接種費用助成のお知らせ」(新しいウインドウで開きます)
白河市「予防接種のご案内」(新しいウインドウで開きます)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課です。
中央保健センター内 〒961-0054 福島県白河市北中川原313(中央保健センター内)
電話番号:0248-27-2112 ファックス番号:0248-24-5525
メールでのお問い合わせはこちら- 2020年6月18日
- 印刷する