検索

教育・歴史文化・スポーツ・学び

丹羽長重廟【にわながしげびょう】

丹羽長重廟

指定種別 市指定 重要文化財(建造物)
指定年月日 昭和39年3月6日
(名称変更) 平成22年6月24日
所在地 白河市円明寺
所有者 白河市
大きさ 桁行6.6m、梁間3.8m

東北本線白河駅より南方1km、小南湖の奥の丘陵中腹に所在する。霊廟は、三方を石垣で土留めして長方形の墓域を形成し、その中央奥を墓所としている。霊廟の前面には廟所と接続する形で、拝殿が設けられている。

霊廟拝殿は、天保7年(1836)に再建されたもので、桁行(けたゆき)約4間(6.6m)、梁間(はりま)約2間(3.8m)の入母屋造りで、前面に1間の向拝 が付してある。屋根は桧 皮葺であった(現在は銅版葺)。

丹羽長重は、織田信長の重臣丹羽長秀の嫡子で、長秀は越前・加賀など123万石の大名であったが、関ヶ原合戦の際に徳川方だった前田利長と争ったことから、所領を没収された。その後、慶長8年(1603)徳川秀忠の代に、常陸古渡(ふつと)に1万石を与えられ、元和8年(1622)に棚倉藩5万石、そして寛永4年(1627)白河藩の成立とともに10万石余で入封した。

長重は、小峰城の改築、町割りの改良整備など現在の白河の町並みの基礎を築いたが、寛永14年(1637)閏3月4日、江戸桜田上屋敷で没。享年67。遺体は現在地に埋葬された。法名「大隣寺殿前参議三品傑俊浄英大居士」。

霊廟拝殿の裏手5mのところには、切石を二重に積み重ねてた基壇内に据えられた塔身4.27mを測る宝篋印塔(ほうきょういんとう)があり、市の指定史跡「白河藩大名家墓所」のひとつとなっている。

→関連…白河藩大名家墓所

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは文化財課 文化財保護係です。

〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1

電話番号:0248-22-1111【内線 : 2852・2231】 ファックス番号:0248-24-1854

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る