検索
  1. ホーム
  2. 暮らし・手続き
  3. マイナンバー
  4. 社会保障・税番号制度の導入に伴い、平成28年1月から希望者へ「個人番号カード」が交付されます

暮らし・手続き

社会保障・税番号制度の導入に伴い、平成28年1月から希望者へ「個人番号カード」が交付されます

「住基カード」は「個人番号カード」へ移行します

個人番号カードの導入により、現在の「住民基本台帳カード(以下、住基カード)」は廃止になります。
住規カードの発行は、平成27年12月22日(火曜日)をもって終了になります。

  • 現在、住基カードをお持ちの方は、カードの有効期限(発行日から10年間)までは引き続き利用することが可能です。(コンビニでの証明書事項交付サービスも同様)
  • 平成28年1月以降は「個人番号カード」が発行されます。

署名用電子証明書(e-tax等)

住基カードの廃止に伴い、現在の署名用電子証明書の発行は平成27年12月22日(火曜日)をもって終了となります。

  • 電子証明書の有効期限(発行日から3年)までは引き続き利用することが可能です。
  • 「住基カード」の署名用電子証明書の有効期限が切れた後、同様のサービスを継続利用したい場合は、「個人番号カード」に切り替える必要があります
  • 「住基カード」から「個人番号カード」に切り替えた場合、「住基カード」からの移行はできません。新たに署名用電子証明書を取得することとなります。
  • 「住基カード」の有効期限が切れた場合、本人確認のための身分証明としてはご利用できません。
  • 平成28年1月以降、住基カードでのご利用については次の表をご確認ください。
 住基カード署名用電子証明書署名用電子証明書の可否
例1 有効期限内 有効期限内
例2 有効期限内 有効期限切れ
例3 有効期限切れ 有効期限内 可(※1)
例4 有効期限切れ 有効期限切れ

※1 本庁市民課及び各庁舎地域振興課窓口で「住基カード」のみ使用不可とする処理を行う必要があります。

個人番号カード取得までの流れ

通知カードとは

平成27年11月下旬から、住民票を有するすべての方に一人ひとつの番号「個人番号(マイナンバー)」(12桁)が「通知カード」により通知されます。

「通知カード」は「個人番号カード」を交付するまでの間、行政機関等で個人番号の提示を求められた際に利用するものです。

  • 「通知カード」は、平成27年11月以降、住民票の住所宛に郵便で送付されます。今のお住まいと住民票が異なる方は住所変更の手続きをお願いします。(※2)
  • 「通知カード」には個人番号と基本4情報(氏名・住所・性別・生年月日)が記載されます。

 注意

  • 「通知カード」には顔写真がありませんので、本人確認の際には、別途運転免許証等の本人確認書類が必要になります。
  • 紛失・汚損した場合には、再交付の際に手数料が必要になります。
  • 「通知カード」の送付後、住所の異動や戸籍の手続き等の際には「通知カード」が必要になります。忘れずにご持参ください。

※2 東日本大震災による被災者であり住所地以外の居所に避難されている方、またはDV、ストーカー行為等の被害者で住民票の住所地で受け取ることができない方については、居所情報の登録申請を受け付けております。申請書や詳細については総務省ホームページを参照ください。

通知カード

個人番号カードとは

これまでの住基カードに変わり、希望者に対して個人番号カードが交付されます。カード表面に氏名・住所・生年月日・性別のほか、顔写真が掲載されるため、本人確認の身分証明書として利用できる公的なカードです。裏面には個人番号が記載されるため、今後行政サービスなどの様々な面で活用される予定です。

 注意

  • 紛失・汚損した場合には、再交付の際に手数料が必要になります。
  • 「個人番号カード」の交付後、住所の異動や戸籍の手続き等の際には「個人番号カード」が必要になります。忘れずにご持参ください。

 

個人番号カード(おもて面)個人番号カード(おもて面)
個人番号カード(うら面)個人番号カード(うら面)

個人番号カードの申請方法

住所氏名等に変更がない方は、「通知カード」と一緒に送付される「個人番号カード交付申請書」に必要事項を記入の上、ご自身の顔写真を添えて、ご自身で郵送(地方公共団体情報システム機構宛)ください。(※3)

ただし、転居や婚姻等で記載の変更があった場合には、「通知カード」と一緒に送付される「個人番号カード交付申請書」はご利用いただけません。手続きの際に市役所から新規交付を受けるか、以下から交付申請書をダウンロードしてご利用ください。(※4)

交付申請書等様式

個人番号カードの交付

「個人番号カード」は市役所窓口で交付します。白河市役所ではカードの検品を行い、交付準備ができ次第、申請者宛に「個人番号カード交付通知書」を郵送いたします。

「個人番号カード交付通知書」には、交付場所及び交付日時が記載されますので、指定された期間中に受領手続きをお願いします。

 ※受領の際には、以下の書類をご持参ください

  • 個人番号カード交付通知書
  • 本人確認できる運転免許証等の身分証明書
  • 通知カード
  • 住基カード(住基カードをお持ちの方のみ)

 注意

  • 個人番号カードの交付は平成28年1月以降となります。
  • 受領の際には、暗証番号の入力が必要になります。あらかじめご準備ください。

有効期限

20歳以上は10回目の誕生日、20歳未満については容姿の変動が大きいことから、5回目の誕生日となります。

個人番号カードの利用

カード住記カード個人番号カード
交付 即日交付(場合によっては後日交付)
※平成27年12月22日までに終了

後日交付
※平成28年1月から交付開始

発行手数料 500円

初回発行無料(再交付は1,000円)

有効期限 発行日から10年 10回目の誕生日まで(未成年者は5回目の誕生日まで)
電子証明書 希望者のみ搭載
有効期限:発行日から3年間
発行手数料:500円
標準搭載(希望者は失効可能)
有効期限:5回目の誕生日まで
発行手数料:初回発行無料
コンビニ交付サービス 可能 可能になる予定
有効期限:5回目の誕生日まで
※現在調整中
その他 身分証明書として利用可能※顔写真入りに限る 身分証明書として利用可能
マイナ・ポータルへのログイン手段
※「情報提供記録表示機能」平成29年1月から開始予定

※ 15歳未満については、原則として署名用電子証明書(e-tax等)は発行されません。

社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)に関するお問い合わせ

マイナンバー総合フリーダイヤル

0120-95-0178(無料)

  • 「通知カード」「個人番号カード」に関する事や、その他マイナンバー制度に関するお問合せにお答えします。
  • 音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
  • 受付時間
    平日:9時30分から22時00分
    土日祝:9時30分から17時30分
    (年末年始12月29日から1月3日を除く)

外国語対応フリーダイヤル(英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語)

マイナンバー制度に関すること:0120-0178-26

「通知カード」「個人番号カード」に関すること:0120-0178-27

「マイナンバー社会保障・税番号制度」関連ホームページ

内閣府ホームページ(外部リンク

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは市民課 窓口係です。

〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1

電話番号:0248-22-1111【内線 : 2174・2175・2176】 ファックス番号:0248-23-1250

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る